お得意様の藤本さん(仮名)。
洗濯機をお買い上げいただきました。
藤本さんにとっては、ちょっとした革命でした。

藤本家に、史上初めて、『全自動洗濯機』が入りました。

長年お使いいただいた『二槽式洗濯機』。
お買い上げ時は、旦那様もご存命でした。
その前も、その前も、二槽式洗濯機でした。

この二槽式洗濯機、給水はオートストップなので、それまでの全手動よりは革新でした。
ただ、それでもまだその頃は、全自動にまでは思い切られませんでした。

長年、ありがとうございました。
今度の今度こそ、あっさり『全自動洗濯機』を選ばれました。

来月、80歳になられる藤本さん。

新しい全自動洗濯機を納品。
商売的には、自動二槽の洗濯機の方が、売上金額は大きいのですが(笑)。

藤本さんには、子供がおられず、一番近いご親戚でも、隣県に在住です。
遠くの親戚より、近くのまちのでんきやでしょうか。

取り扱い説明。
藤本さん「全自動になっても、手動で洗濯だけとか、脱水だけとかできるんですよね。」
まちのでんきや「それは大丈夫です。」
藤本さん「また、わからなくなったら、説明にきてくださいね(笑)。」
まちのでんきや「いつでもご連絡ください。」

二槽式洗濯機、リサイクル、また再生することでしょう。
洗濯機は全自動になりましたが、説明や調子伺い訪問で、まちのでんきやはいっそう忙しくなるでしょうか。
それがまちのでんきやです。