2025年1月23日木曜日

こたつがついたり消えたり!

 

 お得意様の沼田さん(仮名)よりコールが。


 「でんきやさん、ウチのコタツ、ついたり消えたりで…」


 訪問、点検。

 

 


 コタツのコードが半断線していました。


 断線に半分も全部もありません、そこから火災に至るリスクも。


 後日、新しいコタツコードを取り付け、ミッション完了。


 たまたま、来客?じゃないなぁ、初対面の女性が。


 「長男の嫁です」


 名刺を渡し、自己紹介を。


 


 「最近は時々来てるんです。でんきやさん、なにかとよろしくお願いいたします」


 日々の業務、ミッション、こんなやり取りも時々…。


 まちのでんきやです^^

 

2025年1月16日木曜日

流しの電気がつかなくて…即日訪問まちのでんきやさん!

 

 お得意様の坂木さん(仮名)よりコールが。


 「でんきやさん、流しの電気がつかなくて」


 即日訪問。


 電気がつかないとき考えられること。


 


 ランプの寿命。


 照明器具の寿命。


 スイッチの故障など。


 考えられるランプを持参し…。


 


 主なスイッチの類いは常に営業車に積んでいます。


 で、結果は…。


 壁スイッチがオフになっていたことでした。


 故障でもなく、寿命でもなく…。


 まちのでんきや、あるあるです^^


 困った時、すぐに駆け付けられる存在。


 それがまちのでんきやです^^


2025年1月9日木曜日

10年保証で助かった!~家電延長保証はまちのでんきやへ!~

 

 お得意様の平田さん(仮名)「でんきやさん、ブレーカーが落ちてしまって…」


 平田さん「全然使いすぎでもないのに」


 即日出動、メガーで…。


 


 まちのでんきや「平田さん、エアコンが故障してます」


 平田さん「えぇ!そうなんですか?!エアコン、何年経ったかしら」


 まちのでんきや「今月の1●日でちょうど10年です」


 


 平田さん「じゃあ、買い替えしら。もう少し持ってほしいんだけど…」


 まちのでんきや「平田さん、10年保証にご加入いただいています」


 まちのでんきや「部品交換をともなう修理なら延長保証が適用されます」


 


 平田さん「そうなんですね、よかったです!」


 延長保証制度が開始されてから約20数年ぐらいになるでしょうか。


 やっと浸透してきた感がありますし、10年保証がこんなとき有効です。


 


 修理すると、とてつもない修理額の御請求が!


 わずかな保証料でそれを回避できるなら!


 家電の延長保証、ご用命はまちのでんきやへ!^^



2025年1月2日木曜日

2025年もよろしくお願いいたします

 

 新年あけましておめでとうございます。

 

 本年もよろしくお願いいたします。


 まちのでんきやは、お客様のため、お困りごとのコールを受けたらトンデいきます!


 


 昨年末のこと。


 お得意様の丸川さん(仮名)「チャイムが鳴らなくて…」


 ご自身で電池を交換されたのはいいですが、プラスマイナス逆向きに入っていました。


 お得意様の美濃田さん(仮名)「エアコンが効かなくて…」


 やはり電池の入れ方がプラスマイナス逆向きでした。


 


 お得意様の泉川さん(仮名)「照明のカバー(セード)が壊れてしまって」


 取り外し方を間違え、割れてしまったようで。


 回すのが正解ですが、引っ張った結果、セードの前半分が破損して分離してしまいました。


 まちのでんきやの日常は、こんな感じのトラブル対応がごくごく普通です。


 そんなことがあるの?!との声も聞こえてきそうですが、これが日常です。


 故障という以前のトラブル。


 あらゆるトラブルに速やかに対応ができる、それがまちのでんきやです。


 2025年が皆様にとって、良い一年となりますように。


 まちのでんきやはトンデいきます!^^