2025年6月26日木曜日

エアコン点検~こんな手があります!~

 

 初めてお声がかかったFさん(仮名)宅でエアコン工事(寝室)。

 

 Fさん「でんきやさん、こっち(リビング)のエアコンも点検していただけますか」


 自動お掃除機能付きのエアコンでしたが、ほとんど点検したことがなく、ダストボックスにホコリがたくさんたまっていました。


 


 Fさん「もう脚立に上れなくて」


 そうか、そういうこともあって、この度初めてお声をかけてくださったのかなぁとの思いも。


 まちのでんきや「自動お掃除機能付きのエアコン、点検したときはこういうことが」


 実はあまりゴミが取り切れておらず、エアコンの効きが悪くなることも。


 Fさん「何カ月に一回ぐらい点検すればいいでしょうか」


 まちのでんきや「一年に一回ぐらいでもいいですけど、もしなんでしたら、お声をかけてください」


 まちのでんきや「今回初めてお声をかけていただきましたけど、一度ご縁をいただいてからは、意外にまちのでんきやには用件を思いつくものです」


 


 実際そうです。


 これを機に「まちのでんきやさん…」とよくお声がかかるようになります。


 まちのでんきや「用件ついでにエアコンのフィルター掃除、日常です」


 Fさん「ではまたなにかとお世話になるのでこれからもよろしくお願いします」


 こんなやり取り、まちのでんきやあるあるです^^







 

 

2025年6月19日木曜日

そのトラブル、保険が効くかもしれません!

 

 お得意様の橋本さん(仮名)宅でエアコン工事。


 工事も終わり、片付け中のこと。


 橋本さん「でんきやさん、応接室のエアコン、室外機の天板が…」


 まちのでんきや「うわぁ、ホントだ」

 

 落雪で天板がへこんでいました。


 


 まちのでんきや「保険が効くかもしれませんよ」


 後日…。


 橋本さん「お陰で保険金が…」


 落雪による室外機のへこみ。


 風で倒れたアンテナ。


 台風で物が飛んで来て外壁が傷ついた…


 等々。


 

 ダメ元で保険会社に相談してみましょう。


 修繕、対策はまちのでんきやへ(^^)



2025年6月12日木曜日

冷房のシーズンなのに暖房の相談?!~実はホントに頼みたかったのは…~

 

 もうすぐ夏なのに「暖房の相談?」…と思いきや…


 お得意様のNさん「でんきやさん、クリアヒーター(FFストーブ)のことで相談が」


 まちのでんきや「ストーブですか?」


 この時期に?…


 


 「冬まででいいんですけど…」

 

 夏の冷房関連の相談で忙しくなってきた昨今ですが、そんな中での暖房の相談。


 一通りお話をうかがった上で、10月頃にもう一度詳細にお話を進めるということで。


 Nさん「ところででんきやさん、固定電話の解約をするんですけど、電話会社から機器(モデムなど)を送ってほしいとのことで」


 そうか、ホントの目的はこっちだったのか。


 


 固定電話の解約をしたいが、関連機器の返却をしなければならないが、どうやって外して、どの部分を返却したらいいかわからないので、それを相談したい。


 ついでのようでしたが、実はこちらがメインミッションのようでした。


 説明書きを見ると、モデムは返却してほしいが、ルーターは送らないでくださいと。


 確かに、これは難しいかも…


 モデムについているケーブルは外さないでくれとも。


 取り外して返却なのに、ケーブルは外すなって、それは難しい(笑)。


 ついでのようで実はメインミッション。


 まちのでんきやあるあるです^^



2025年6月5日木曜日

すぐに対応してくれてありがとうございます!~冷蔵庫の故障で~

 

 お得意様の上坂さん(仮名)より「冷蔵庫の氷ができません」との相談。


 聞けば、ランプが点滅しているとのことで。


 ランプ点滅は、家電トラブルのサインです。


 


 恐らく製氷不良?!と思いつつ、訪問した方が早いとばかり、上坂さん宅へ。


 12回点滅!製氷不良以前の問題!制御基板の故障!


 10年以上経過していましたが、まだ部品はあるようで。


 まちのでんきや「修理は可能ですが、どうされますか?」


 上坂さん「直るかもしれないけど、年数も年数だし、違う部品が故障するかもしれないし」


 ということから、買い替える運びに。


 


 その後、冷蔵庫配達、ミッション完了!


 上坂さん「すぐに対応してくれて、ありがとうございました!」


 当たり前のことをしただけですが、あらためて感謝の言葉をいただくと嬉しくなりました。


 そう、当たり前のこと…。


 まちのでんきやですから^^



2025年5月29日木曜日

お困りごと立て続けに!スピード解決!まちのでんきや

 

 お得意様の森本さん(仮名)、温水洗浄便座が故障したとのことで、土曜日に点検に伺うことになりました。


 約束の土曜日の前日のこと。


 


 森本さん「でんきやさん、明日はよろしくお願いします。ところで、洗濯機も故障したみたいで!そっちの方が重大です!」


 トイレは1階と2階にあるので、どうにかなるけど、洗濯機だけはどうにもと。


 土曜日、訪問し、まずは洗濯機の点検、故障のようでした。


 森本さん「買い替えですね…」


 


 とのことで、その日のうちに洗濯機を配達、解決しました。


 温水洗浄便座も故障で、経年もあり、翌週の土曜日に取り替えすることに(平日は仕事で不在)。


 森本さん「洗濯機、助かりました。ありがとうございます」。


 ミッション依頼から訪問までの間に別のミッション発生、レアケースですが、あるあるです。


 お客様の家電ライフにおけるお困りごと相談に迅速対応。


 まちのでんきやです^^


 

2025年5月22日木曜日

エアコン冷房試運転・まだの方はお早めに!

 

 お得意様のFさん「でんきやさん、またいつものようにエアコンの点検を…」


 まちのでんきや「かしこまりました!」


 エアコンの簡易清掃と試運転。


 


 ここ最近、暑い日が…。


 エアコン冷房運転をすべきかどうか…。


 迷ったらもう試運転しましょう!


 F様宅を訪問、家中のエアコン4台すべて簡易清掃と試運転。


 


 まちのでんきや「すべてOKです!」


 エアコンのご購入、点検、修理、工事…


 ご用命はまちのでんきやへ!^^


2025年5月15日木曜日

夕方聞いて陽が落ちる前に解決!~パソコンのトラブルで~

 

 お得意様の伊川さん(仮名)。


 「でんきやさん、パソコンの調子が悪くて」。


 夕方、帰り道でした。


 


 まちのでんきや「もう少ししたら寄ります!」。


 伊川さんはパソコンで仕事をしており、それがないと一大事です。


 この春、お買い上げいただいたパソコンでした。


 


 ネットを使い、とあるワークをしているのですが、確かに不具合がありました。


 もう一台パソコンがあり、そちらでも同じ症状でした。


 まちのでんきや「ということは、サイト側の問題でしょうか?」


 そこでブラウザをMicrosoftエッジではなく、Googleクロムで試してみました。

 

 ダウンロードから。


 ♪♪♪~


 伊川さん「あっ!できた!!」


 まちのでんきや「もしかしたら、このサイトはクロムの方を推奨しているのかもしれませんね」


 伊川さん「そういえば、なんかそんなことを言っていたような…」


 まちのでんきや「とりあえず、よしとしておきましょう。また不都合の際はお知らせください」


 その日に聞いてその日に解決…どころか、夕方聞いて、日が落ちる前に解決!(笑)


 まちのでんきやです^^


 (いつも…とは限りません(汗))



2025年5月8日木曜日

Windows10のサポート期間が終了します

 

 まちのでんきや「今年の秋でWindows10のサポート期間が終了します」


 森田さん(仮名)「そうなんですか、そういえば、パソコン、最近重たくて…」


 修理の用件で訪問した際のことでした。


 


 そんなやり取りから、パソコンを新しくお買い上げいただくことになりました。


 複数の機種をご提案、そのうちの一つを選ばれ。


 たまたまかどうか、なかなかこれというパソコンがなく、時間を要しました。


 それでも秋までにはまだ時間があったため、どうにか間に合いました。


 


 森田さん「このパソコンが最後かしら…」


 まちのでんきや「なにをおっしゃいますか!長くお使いいただくことを願っていますが、それでも恐らくパソコンの方が先です」


 森田さん「そうかしら…(笑)」


 Windows10のサポート期間は終了しますが、まちのでんきやはお客様のトータル家電ライフをずっとサポートします。

 

2025年5月1日木曜日

一番の本職は…~コンセントの取り付けにて~

 

 初めてお声がかかったお客様。


 「このコンセント、取り付けしてもらえませんか」


 見ると、防水コンセントでした。


 


 辻村さん(仮名)「これぐらいなら、できると思ったんだが…」


 まちのでんきや「これを取り付けするには、電気工事士の資格が必要です」


 辻村さん「そうなんですね」


 聞けば、以前工場勤務の技術職人だったそうで、確かにできないことはないかもしれません。


 が、こればかりは資格がないと…。


 まちのでんきや「取り付け完了です!」 


 辻村さん「やっぱり本職ですね」


 まちのでんきや「はい、本職ですが、一番の本職は家電品のお届けです(笑)」


 


 辻村さん「また、いずれお願いします」


 こんな展開^^


 まちのでんきやです。


2025年4月24日木曜日

リビング、キッチン・エアコンを増設するという手があります

 

 お得意様の大野さん(仮名)。


 キッチンにエアコンをお買い上げいただきました。


 


 キッチンはリビングと続いているのですが、リビングのエアコンだけではどうしてもキッチンが暑く…。


 煮炊きをするので奥様はいつも汗だくでした。


 当初、リビングのエアコンを買い替えるか、場所をかえるか、いろいろ考えていたようで。


 まちのでんきや「それではキッチンにもエアコンを取り付けしましょう!」


 大野さん「そうか!その手がありますね!」


 広いリビング、キッチンと続いたリビング。


 


 このケースが増えています。


 これから暑くなってきます。


 今のうちに、冷房対策。


 ご用命はまちのでんきやまで!




2025年4月17日木曜日

家電ライフを広い視野からサポートするまちのでんきや

 

 初めてお声がかかった大村様(仮名)。


 テレビ買い替えの相談に来店されました。


 大村さん「(レコーダーで)録画ができなくて」


  


 S社のテレビとT社のブルーレイディスクレコーダー。


 調子が悪いとのことでT社のサービスマンが預かり点検したのですが、異常なし。


 大村さん「確かに調子が悪いのになんで…」


 訪問し、点検すると、T社のレコーダーから出力されたHDMIケーブルがS社のテレビにささっており、その辺をゆすってみると、時々画面が消えることがわかりました。


 まちのでんきや「そういうことですか、S社のテレビが不調です」


 とのことで、テレビをお買い上げいただくことに。


 テレビライフの不調は、家電個別の点検をしても完全ではありません。


 


 テレビとレコーダー、広くはアンテナ設備をも疑い、総合的に診断が必要です。


 まちのでんきやは家電と家電のシステム、そしてインフラをセットでサポートします。


 まちのでんきやはトータル家電ライフをサポートします。


2025年4月10日木曜日

久しぶりにお声がかかったお客様「やっぱりまちのでんきやさんですね」

 

 久しぶりにお声がかかったお客様。


 照明器具の不調で。


 


 照明がなおると、


 「でんきやさん、チャイムが鳴らなくて…」

 

 チャイムがなおると、


 「でんきやさん、換気扇が…」


 


 「でんきやさん、コンセントがグラグラで…」


 次から次とミッションが(;'∀')


 「やっぱりまちのでんきやさんですね」


 そうです、家電とインフラをダブルでサポート、結果、安全安心…(自分で言うか!(汗))


 


 まちのでんきやです。





2025年4月3日木曜日

まちのでんきやさんの延長保証・加入のすすめ

 

 お得意様の河原さん(仮名)。


 「電気カーペット、電源が入らなくて」


 まだ1年ちょっとしか経っていないカーペット。


 


 「ちょっと早くないかしら」


 まちのでんきや「ご迷惑をおかけします」


 「修理代おいくらぐらいかしら」


 まちのでんきや「延長保証(5年)にご加入いただいていますので、その点は」


 「あら、そうなの?」


 


 まだ朝晩が寒いこの時期。


 家電の故障は災難ですが、それでも延長保証にご加入いただくことで、わずかな保証料で長期間の家電の保証が可能に。


 延長保証、断然おすすめです^^





2025年3月27日木曜日

お一人暮らしになられたお客様「これからもよろしくお願いします」

 

 お得意様の南田さん(仮名)。


 「テレビが映らなくて」


 訪問すると、スタンバイランプが点滅、あきらかに故障でした。


 


 「〇〇〇デンキへ見に行ったんですけど、よくわからなくて」


 〇〇〇デンキで購入しようと思ったのか、テレビの大きさを確認しに行ったのかはわかりませんが、結局購入はされず。


 とりあえず貸し出しテレビを置いて、その日は退散、過日新しいテレビを配達、設置しました。


 「やっぱりまちのでんきやさん、これからもいろいろお世話になります」


 


 そういえば、昨年旦那様が亡くなられ、南田さん、お一人暮らしに。


 「こちらこそ、よろしくお願いいたします」


 〇〇〇デンキへ一度は出向かれたことは少し気になりますが(汗)、そこは掘り下げません。


 まちのでんきやです(^^)



2025年3月20日木曜日

まだまだ寒い~浴室暖房のすすめ~

 

 お得意様の坂田さん(仮名)。


 「主人がお風呂で危うく…」


 恐らくヒートショックでしょう。


 


 最悪の事態は回避したそうですが、問題は今後です。


 お風呂に入らないわけにもいかず。


 だいぶん暖かくなったとはいえ、まだ朝晩は寒く。


 


 坂田さん「お風呂に暖房を」


 とのことから、浴室に暖房器具を設置しました。


 坂田さん「暖かいです」


 日によってはシャワーで済ませていることもあるとか。


 浴室暖房、脱衣室暖房、ご用命はまちのでんきやへ!



2025年3月13日木曜日

ご近所のお客様ならでは・照明のLED化・スピード解決

 

 お得意様の菅田さん(仮名)。


 「でんきやさん、リビングの電気がつかなくて」


 


 これまでなら2~3ヒアリングして、蛍光灯を複数本持参して、即交換で対応していたのですが…。


 なにも持たずにとりあえず出動。


 ご近所のお得意様ならでは。


 まちのでんきや「蛍光灯がきれかかています」


 


 菅田さん「では、交換していただけますか?」


 まちのでんきや「蛍光灯器具内のケーブルが劣化でパリパリ、一部銅線がむき出しになっています、LED照明器具に」


 菅田さん「そうですね、もう30年以上経っているから…」


 とのことで、いったん店に戻り、LED照明を持参、器具ごと取り替え完了しました。


 蛍光灯2027年問題。


 


 2027年までにすべての蛍光灯の製造と輸入が禁止されます。

 

 この機にLED化をおすすめしています。


 照明のLED化、ご用命はまちのでんきやへ。


 菅田さん「ありがとうございました」


 ご近所のお得意様ならでは、スピード解決。


 まちのでんきやです^^



2025年3月6日木曜日

防犯カメラ設置のススメ

 

 お得意様の紹介で訪問した浅川さん(仮名)。

 

 防犯カメラ設置の相談でした。

 

 防犯カメラ、複数の種類がありますが、意外に知られていないのが、既存のテレビドアホンにオプションで取り付けができることです。


 


 (詳しくはお近くのまちのでんきやさんまで)


 他、防犯だけが目的で、ひたすら録画を続けるタイプも。


 浅川さんの場合、そもそもテレビドアホンが設置されていないこともあり、その提案から。

 

 


 玄関子機(カメラ)を広角タイプにすれば、意外に防犯カメラは要りませんとの提案から、まずテレビドアホンから取り付けすることに。


 設置してみると、カバーしたい箇所までそこそこ見えることから、オプションの防犯カメラはとりあえず見送りに。


 


 そんなこんなで、防犯対策としてのテレビドアホンや防犯カメラ、センサーライト設置の相談が激増しています。

 

 ご用命はまちのでんきやへ!


 

2025年2月27日木曜日

エアコンのメンテナンス・リモコンのフタが開かない~そもそもエアコン暖房とは

 

 お得意様の大原さん(仮名)。


 「今度近いうちにエアコンを点検していただけますか」


 訪問し、エアコンを点検。

 

 


 まちのでんきや「あれ、リモコンの液晶表示が薄くなってますね」


 大原さん「そうなんですよ、ただ、電池を交換しようにもリモコンのフタがあかなくて」


 まちのでんきや「確かにちょっと硬いですね」


 少しプッシュ気味に押しながらスライドさせると、フタはあきました。


 (あ、またこのメーカーか…それはともかく)


 電池交換、フィルター清掃、さらにはそもそもエアコン暖房とは…。


 


 エアコン暖房の特性についてのお話から、低温時は設定温度は●●℃ぐらいにして、風の向きは、風速は…など。


 さらに霜取りについての説明も。


 以前はお得意様だった大原さんですが、この度相談を受けたエアコンは他店購入品でした。


 大原さん「今度はまたお宅から買います」


 


 まちのでんきや「ありがとうございます!」


 長年のお付き合いのうちにはこんな展開も。


 まちのでんきやです^^



2025年2月20日木曜日

家電が不調のときはストックの家電か貸し出しの家電で

 

 お得意様の上村さん(仮名)「電子レンジが不調で~」

 

 翌日訪問、点検。


 そのときは症状が出ませんでしたが、


 上村さん「もう年数も経ってるし、反応の悪いボタンもあるから、買い替えるわ」


 


 ねんのため貸し出しの電子レンジを用意していましたが、お店にある電子レンジのストックで納品することに。


 上村さん「こんなに早くレンジが変わるなんて思ってもみませんでした」


 早いのが取りえ(自分で言うか!)…まちのでんきやです^^


 


2025年2月13日木曜日

まちのでんきやは即日訪問もあたりまえ!

 

 お得意様の浦川さん(仮名)「でんきやさん、ケーブルテレビが視聴できなくて」


 即日訪問。


 ケーブルテレビのチューナーのリモコンが不調で、手直しにて任務完了。


 


 浦川さん「いつもすぐにきてくれて助かります」


 浦川さん宅は月に数回は訪問しているかもしれません。




 お得意様の竹本さん(仮名)「エアコンが暖まらないんです」


 即日訪問。


 まちのでんきや「寒いと思ったら、設定温度を目一杯上げて、風速も最強にしてみてください」


 竹本さん「あら、ホント、暖かい!」


 


 これ、結構あるあるです。


 結果的にまちのでんきやは地域の高齢者サポーターです^^


 困った時のまちのでんきやさん!(自分で言うか!(;'∀'))


 




 

2025年2月6日木曜日

今日依頼を受けて即日訪問

 

 お得意様の川崎さんのご紹介で訪問した浅川さん(仮名)。


 テレビドアホンを取り付けしたいとのことで即日訪問、お見積りをしました。


 後日工事に伺うことになりました。


 浅川さん「今までいろんな人に仕事お願いしたけど、今日頼んで今日来てくれた人ははじめてです」


 


 まちのでんきや「そうですか、ありがとうございます。たまたまですが…」


 が、考えてみると、今日受けた依頼を今日中に訪問すること、時に即日問題解決すること、普通にあるあるです。


 


 あらためて指摘されると、あぁ、まちのでんきやって、これが日常だ!と再認識しました(自分で言うか!)


 まちのでんきやです^^



2025年1月30日木曜日

テレビドアホン・センサー照明の相談が増えています

 

 お得意様の小沢さん(仮名)、テレビドアホンが不具合とのことで訪問。


 過日、新しいテレビドアホンに取り替えしました。


 


 これまでは2カ所にモニターがありましたが、これからは1カ所にモニター、もう1カ所はモニター子機に。


 さらには、お手持ちの電話機(親機1台、子機1台)がテレビドアホンと連動するため、インタホンが計4カ所になりました。


 


 小沢さん「どこにいてもインタホンになるということね」


 テレビドアホンの相談が激増しています。


 不安なニュースが続くと、相談が多数。


 


 また、防犯のため、センサー照明取り付けのご依頼も増えます。


 防犯、防災、ご用命はまちのでんきやへ!^^



2025年1月23日木曜日

こたつがついたり消えたり!

 

 お得意様の沼田さん(仮名)よりコールが。


 「でんきやさん、ウチのコタツ、ついたり消えたりで…」


 訪問、点検。

 

 


 コタツのコードが半断線していました。


 断線に半分も全部もありません、そこから火災に至るリスクも。


 後日、新しいコタツコードを取り付け、ミッション完了。


 たまたま、来客?じゃないなぁ、初対面の女性が。


 「長男の嫁です」


 名刺を渡し、自己紹介を。


 


 「最近は時々来てるんです。でんきやさん、なにかとよろしくお願いいたします」


 日々の業務、ミッション、こんなやり取りも時々…。


 まちのでんきやです^^