2023年12月7日木曜日

施設にテレビ配達~ご家族からのご依頼で~

 

 Kさん「こんにちは、Mの娘のKといいます。母が施設に入ることになりまして、施設にテレビを届けていただけますか?」


 まちのでんきや「Kさん、はじめまして、Mさんにはいつもよくお声をかけていただいておりまして、ありがとうございます。そうですか、施設に。テレビ届けます」


 


 お得意様が施設に入ることになり、家電の配達、あるあるです。


 Kさん「テレビですが、届けていただくだけでいいんです。コロナとかインフルエンザとか、感染を警戒しているとのことで」


 コロナは収束していますが、インフルエンザが流行しているとも。


 冬ですから、確かに施設では要警戒かもしれません。


 テレビと接続用のアンテナケーブルと延長コードを持参し、施設の玄関先で職員さんにお渡ししました。


 


 配達後、Kさんに報告の電話。


 Kさん「ありがとうございました、助かりました」


 まちのでんきや「今後もよろしくお願いいたします」


 

 









 

2023年11月30日木曜日

まちのでんきやはお客様宅の電気設備が頭の中に入っています(^^)

 

 お得意様のY様、映りの悪いチャンネルがあるとのことで訪問しました。


 Y様宅には自前のアンテナ設備がついていますが(ケーブルテレビではなく)、時々映りの悪いチャンネルがある、そんな地域です。


 Yさん「ホントはケーブルテレビにすればいいんですけど…」


 


 自前のアンテナ設備は、壁面アンテナが家屋の壁面に、そしてブースターが2階の天井裏に。


 訪問し、天井裏に入り、ブースターの利得を調整しました。


 Y「ずいぶん改善しました、ありがとうございます」


 


 まちのでんきや「どういたしまして、また不都合の際はご連絡ください」


 お客様宅の家電のみならず、アンテナ、電気、インフラ設備が頭に入っている…。


 それがまちのでんきやです(^^)


 



2023年11月23日木曜日

分電盤にも寿命があります!

 

 お得意様のTさん、一仕事終え、ふと目に入った分電盤。


 まちのでんきや「分電盤も家電と同じで寿命があります。定期的な点検も必要ですが、機会があれば改修を」


 たとえばエアコンやIHヒーターなどの回路を増やす際、ブレーカーに空きがなく、盤以外の場所に増設することがあります。


 電気的にも見た目にもベストとはいえません。 


 

 (↑赤丸は空きがなく盤の外に増設されたブレーカー)


 

 (↑最近の主流はコンパクトブレーカー)


 Tさん「そうね、いずれまたお願いするわ」


 まちのでんきやは家電とインフラをセットでサポート、同時に安全、安心をお届けします^^


 


2023年11月16日木曜日

テレビが故障、でもまだ観てない(録画)番組が…

 

 お得意様のH様。


 テレビ映りが悪く、経年もあり、買い替えることに。


 Hさん「録画してある番組、まだ観てなくて…」


 とのことで、録画番組をバックアップすることに。


 


 まちのでんきや「テレビ映り、これではあんまりなので、いったんテレビを納品して、ウチでお預かりして、残したい番組をダビングしておきます」


 いったんテレビを納品し、店で古いテレビをお預かり、ダビングした上でまたお客様宅へ、新しいテレビにまたダビング。


 まちのでんきや「これでOKです^^」


 Hさん「でんきやさんありがとうございます」


 録画はできても、ダビングなど応用操作が難しく。


 そこまでする…。


 まちのでんきやです^^


 

2023年11月9日木曜日

電気メーターボックスの改修(応急処置)

 

 お得意様のTさん、電気メーターが外れたとのことでコールが。


 訪問すると、メーターがポールから外れ、ひっくり返っていました。


 電気的には問題がなくても、逆さですから雨が入ると危険です。 


 


 そこで応急処置をして、後日修繕することに。


 事実、雨が相当程度混入していました。


 かなりのケースで、電力会社の注意書きがポストに入っていて、初めて気づいたというケースが。


 


 訪問して、双眼鏡で見て確かにこれは…というケースも。


 肝心なのは、コールを受けてすぐに応急処置ができる顔見知りがいるかどうかです。


 その点、まちのでんきやは…。


 


 手前味噌でスミマセン。


 家電とインフラのご用命は、まちのでんきやへ!^^


 

2023年11月2日木曜日

まちのでんきやが防犯カメラ取付~テレビドアホンがついているお宅はこの方法ありです~

 

 お得意様宅で防犯カメラ取付。


 今年は防犯カメラの相談が多いです。


 特にテレビで犯罪のニュースがあるととたんに。


 防犯カメラは、なにもないところから一気にカメラ、配線まですることもあるのですが、この度のケースはこうでした。


 すでにテレビドアホンがついており、そこに「対応の防犯カメラ」を取り付ける方法でした。


 

 

 敷地内に人が足を踏み入れると、カメラが音と光で反応します。


 テストの際、取り付けたスタッフ自ら、背筋が伸びるほど(笑)。


 すでにテレビドアホンがついている方は、「対応カメラ」を取り付ける方法、ありです。


 ご用命はあなたのまちのでんきやさんへ!^^


 

 

2023年10月26日木曜日

エアコン暖房の試運転・クリーニング・専用回路・他点検…

 

 「でんきやさん、寒くなる前にエアコンの点検にきてください」


 …との相談がこの時期よくあります。


 K様宅へ出向き、エアコン3台、点検しました。


 一台はクリーニングすることに。

 

 


 一台は2階の寝室で奥様がお使いになっているエアコンでした。


 まちのでんきや「あれ、このエアコン、専用回路になってないですね」


 エアコン、特に暖房は消費電力が大きいため、エアコンのためだけに分電盤から専用回路が必要です。


 が、延長コードでその辺のコンセントから。


 


 これが危険です。


 後日エアコン専用回路配線工事を。


 クリーニング、試運転、専用回路、他、エアコン点検といえば、リモコンの電池が消耗していないか、異音はないかなど。


 つい先日まで冷房が活躍していましたが、もう暖房シーズンです。


 エアコンのサポート、ご用命はあなたのまちのでんきやへ!