2024年12月26日木曜日

実家の電気がつかなくて…

 

 「初めて電話します。実家の電気がつかなくて…」


 北島さん(仮名)を訪問、洗面所の照明器具を交換しました。


 北島さん「古い家で、あちこち具合が悪くて…」


 


 点検すると、他にも照明がつかない場所が複数、また、換気扇も動かないままでした。


 その後、何度か足を運び、少しずつ「便利」「快適」が増えていくのが北島さんの表情からわかりました。


 北島さん「両親も高齢で、私がいつもそばにいてあげられなくて」


 北島さん(ご長女)は、隣町に住んでおり、時々は顔を出されているようでしたが…。


 


 こんな感じでご実家の家電の世話、依頼を受けるケースが急増しました。


 北島さん「これからも実家をよろしくお願いします」


 まちのでんきや「いつでもまたご連絡ください^^」


 まちのでんきやです^^



 


2024年12月19日木曜日

水回りもまちのでんきやへ!

 

 お得意様の森田さん(仮名)より。


 「でんきやさん、ウチの洗面台の水栓、水漏れして…」


 経年もあり、水栓ごと取り替えることに。


 


 森田さん「でんきやさん、なんでもできるんですね」


 まちのでんきや「最低限のことは…」


 なぜまちのでんきやが水回りのことを?


 


 水回りのこと、日常です。


 洗濯機、温水洗浄便座、給湯器、水回りとつながる家電はたくさんあります。


 食洗機も。


 設置はして、電気もつなぎますが、水回りは知りません!というわけにはいきません。


 


 もし設備工事が難解なときは、さらに本職の職人につなぎます。


 まちのでんきやは、家電だけでなく、電気、水道、ガス、通信…インフラも含めてトータルでサポートができる、トータル家電ライフサポーターです。


 水回りのこともまちのでんきやへ!^^



2024年12月12日木曜日

LEDからLED

 

 お得意様の川本さん(仮名)。


 「納戸の照明がつきません」


 訪問すると、LED照明でした。


 故障と判断し、お客様に納得いただいた上で器具ごと取り替えすることに。


 


 LEDからLEDへの交換、少しずつ増えてきました。


 蛍光灯器具からLEDではなく、LEDからLEDです。


 LED照明が普及し出してから10余年になりますが、そろそろ寿命を迎える照明が出てきました。


 蛍光灯器具で30年40年と使用されているケースがありますが、それは特別です。


 照明も家電ですから、10余年で故障しても、家電は家電ですから不思議なことではありません。


 


 まちのでんきや「亡くなったお父様が家中の照明をLEDにと」


 照明がいずれLEDになるからと、家中の照明をLEDに。


 今にして思うと、ずいぶん当時は先進的なことでした。


 そのLEDも取り替え時期へ。


 ましてや蛍光灯や電球。


 ランプ交換時期にはLED化をおすすめします。


 蛍光灯2027年問題。


 照明のLED化はまちのでんきやへ!


 


2024年12月5日木曜日

ブルーレイディスクレコーダーの不調で~顔見知りのまちのでんきやさん~

 

 お得意様の竹村さん(仮名)より相談。


 「レコーダーが不調で」


 訪問し、点検しました。


 確かに再生画面が時々消えてしまう現象が。


 





 まちのでんきや「あれ?画面は消えますが、カウンターは進んでいますね」


 ということは、再生操作は進行しているということ。


 ならば、接続状態の問題だと判断しました。


 案の定、そうでした。


 HDMIケーブルの接続状態が不完全で映ったり映らなかったりという状態になっていたのです。


 接続し直し、テスト。


 まちのでんきや「もう大丈夫です」


 竹村さん「故障じゃなかったんですね、そういえば、掃除した時さわったかも」


 まだ2年しか経っていないレコーダーなので、めったなことはないはず。


 もし古いレコーダーだったら、買い替え相談だったかもしれません。


 たまたままちのでんきやの顔見知りがいたから…。

 

 


 すみません手前味噌で(;'∀')


 まちのでんきやです^^