お得意様の浦本さん(仮名)。
携帯電話にコールが。
浦本さん「でんきやさん、先日購入した電子レンジなんですけど…。以前使っていたのと比べて、ちょっとわかりにくくて…。」

ゆで卵を作るのに、以前の電子レンジの場合…。
新しい電子レンジでは、半熟になるとのことで。

出力を600Wにして、時間を9分に設定。
まちのでんきや「レンジボタンを押して、出力を調整し、時間は…。」

待つこと9分。
浦本さん「さて、どうなったかしら。」

お得意様のお困りごとなら、できる限り、現場に出向き、取り扱いのサポートまで。
それがまちのでんきやです。

浦本さん「あら、まだもう少し柔らかいかしら。」

まちのでんきや「そうですね、あと1分長めに設定してみましょうか。」

浦本さん「今度は私に操作させてくださるかしら。」
待つことさらに10分。
その間、世間話を。

まちのでんきや「浦本さん、インタホン、顔も見えるテレビドアホンにされませんか?」
でんきやですから、提案も仕事です。
浦本さん「あぁ、そうね、最近ヘンなお客さんが多いから。」(あっさり成約!)

さあ、今度こそ。
なにごとも慣れです。
家電を新調してから、しっくりくるまでには時間を要します。

その間、お客様は不安がられるものです。
その不安を払しょくできるよう、サポートできるのがまちのでんきやです。

浦本さん「あぁ~、もう~ちょっとかな。でも、さっきよりはいいみたいね。じゃ、今度は11分にセットして」
再トライはお任せすることにして、退散しました。

その後、うまくいったでしょうか。
今度、またテレビドアホンの取り付けに出向いたとき、うかがってみることに。
まちのでんきやは、納得がいくまでサポートします^^