お得意様のMさん。
毎度のことながら、定期点検訪問です。
今回の身の回り点検は…。

換気扇のフィルター交換。
5枚1セットのフィルター。
スペアを常備していただいていますが、交換作業はまちのでんきやの出番です。

Mさん「あぁ、きれいになった!ありがとうございます。」
残り1枚になったら、次回はまた5枚1セットをお届けします。
これぞ、家電消耗キットのローリングストック(笑)。

キッチンライト(流し元灯)のランプ交換。
Mさん「80歳を超えると、急に(体調が)調子悪くなって…。」

電子レンジのドアが開きにくいとのことで、手直し修理を。
こちらのメーカーのこのレンジ、毎回不調のようで(汗)。

Mさん「火災警報器、電池大丈夫ですか?」
まちのでんきや「Mさん、火災警報器は一昨年交換したばかりなので、まだ全然問題ありませんよ。」
Mさん「あら、そうでしたか。」

(設置年月 2016年9月)
火災警報器の設置が義務化されて、そろそろ10年を超えるお宅が増えてきました。
火災警報器、消化器、身の回りの安全サポートはまちのでんきやにお任せください。

トイレの温水洗浄便座、取り扱い説明を。
(ちなみに当店でお買い上げいただいたものでは…)。

まちのでんきや「おや?Mさん、これは?災害時安心シート?」
Mさん「それですか?万一地震でもあったときや、私が倒れたりしたとき…。」

(災害時安心シート)
そのままのキーワードで検索してみると、ありました。

(災害時安心シート表面)
自然災害、急病等で、「意識がない」場合に…。
「電話付近」や「冷蔵庫」などの目につきやすいところに貼ってください。
外出時には携帯して…。

検索すると、金沢市のサイトがヒットしました。
氏名、生年月日、血液型の他、常用している薬、アレルギー、かかりつけ医などの情報も。
かかりつけ医は大事な情報ですね。
災害時安心シートPDF

あっ!カレンダーの目立つ場所に、筆者の携帯電話番号が。
頼りにしてくださり、ありがとうございます。
でんきのかかりつけ医も大事です。
それがまちのでんきやです^^