初めてお声がかかった中村さん(仮名)。
テレビで、身の回りの電気設備点検をしましょう!と報じていたとのことで、まちのでんきやである当店に電話がかかってきました。

危険な箇所、そうそうはないようで、ありました。
家具の後ろで、しっかりささっていない電源プラグ。
タップが複数のプラグをさしてあり、重さのためか。

窮屈そうな電源プラグ。
根元で折れ曲がると、熱を持ち、危険です。

ドライヤーの電源コードを丸めたり、束ねたりするのも危険です。
まちのでんきや「あ、このコンセント、後から増設されたのですね。」
中村さん「そうなんです、今までは、ガス屋さんが連れてくる電器屋さんに頼んでたんですけど、やっぱり電器屋さんは近いとこに、すぐ来てくれる人がいないと…。」

電子カーペットの電源コード、画像は改善した後ですが、やはりコードの根元が窮屈そうでした。
このカーペットを動かすのに、重たいソファーとテーブルを動かしました。
その前に、カーペットの電源コードがソファーに踏まれ、危険でした。

中村さん「タコ足配線、危ないっていうけど…。」
まちのでんきや「積極的にオススメはできませんが、今ここにささっているのは、消費電力が小さいものばかりなので…。」
タップやコードには、規定の容量があって、それ以下であれば…。
まちのでんきや「タコ足というより、イカ(以下)足で…^^」
まちのでんきやです(;^ω^)