2025年4月10日木曜日

久しぶりにお声がかかったお客様「やっぱりまちのでんきやさんですね」

 

 久しぶりにお声がかかったお客様。


 照明器具の不調で。


 


 照明がなおると、


 「でんきやさん、チャイムが鳴らなくて…」

 

 チャイムがなおると、


 「でんきやさん、換気扇が…」


 


 「でんきやさん、コンセントがグラグラで…」


 次から次とミッションが(;'∀')


 「やっぱりまちのでんきやさんですね」


 そうです、家電とインフラをダブルでサポート、結果、安全安心…(自分で言うか!(汗))


 


 まちのでんきやです。





2025年4月3日木曜日

まちのでんきやさんの延長保証・加入のすすめ

 

 お得意様の河原さん(仮名)。


 「電気カーペット、電源が入らなくて」


 まだ1年ちょっとしか経っていないカーペット。


 


 「ちょっと早くないかしら」


 まちのでんきや「ご迷惑をおかけします」


 「修理代おいくらぐらいかしら」


 まちのでんきや「延長保証(5年)にご加入いただいていますので、その点は」


 「あら、そうなの?」


 


 まだ朝晩が寒いこの時期。


 家電の故障は災難ですが、それでも延長保証にご加入いただくことで、わずかな保証料で長期間の家電の保証が可能に。


 延長保証、断然おすすめです^^





2025年3月27日木曜日

お一人暮らしになられたお客様「これからもよろしくお願いします」

 

 お得意様の南田さん(仮名)。


 「テレビが映らなくて」


 訪問すると、スタンバイランプが点滅、あきらかに故障でした。


 


 「〇〇〇デンキへ見に行ったんですけど、よくわからなくて」


 〇〇〇デンキで購入しようと思ったのか、テレビの大きさを確認しに行ったのかはわかりませんが、結局購入はされず。


 とりあえず貸し出しテレビを置いて、その日は退散、過日新しいテレビを配達、設置しました。


 「やっぱりまちのでんきやさん、これからもいろいろお世話になります」


 


 そういえば、昨年旦那様が亡くなられ、南田さん、お一人暮らしに。


 「こちらこそ、よろしくお願いいたします」


 〇〇〇デンキへ一度は出向かれたことは少し気になりますが(汗)、そこは掘り下げません。


 まちのでんきやです(^^)



2025年3月20日木曜日

まだまだ寒い~浴室暖房のすすめ~

 

 お得意様の坂田さん(仮名)。


 「主人がお風呂で危うく…」


 恐らくヒートショックでしょう。


 


 最悪の事態は回避したそうですが、問題は今後です。


 お風呂に入らないわけにもいかず。


 だいぶん暖かくなったとはいえ、まだ朝晩は寒く。


 


 坂田さん「お風呂に暖房を」


 とのことから、浴室に暖房器具を設置しました。


 坂田さん「暖かいです」


 日によってはシャワーで済ませていることもあるとか。


 浴室暖房、脱衣室暖房、ご用命はまちのでんきやへ!



2025年3月13日木曜日

ご近所のお客様ならでは・照明のLED化・スピード解決

 

 お得意様の菅田さん(仮名)。


 「でんきやさん、リビングの電気がつかなくて」


 


 これまでなら2~3ヒアリングして、蛍光灯を複数本持参して、即交換で対応していたのですが…。


 なにも持たずにとりあえず出動。


 ご近所のお得意様ならでは。


 まちのでんきや「蛍光灯がきれかかています」


 


 菅田さん「では、交換していただけますか?」


 まちのでんきや「蛍光灯器具内のケーブルが劣化でパリパリ、一部銅線がむき出しになっています、LED照明器具に」


 菅田さん「そうですね、もう30年以上経っているから…」


 とのことで、いったん店に戻り、LED照明を持参、器具ごと取り替え完了しました。


 蛍光灯2027年問題。


 


 2027年までにすべての蛍光灯の製造と輸入が禁止されます。

 

 この機にLED化をおすすめしています。


 照明のLED化、ご用命はまちのでんきやへ。


 菅田さん「ありがとうございました」


 ご近所のお得意様ならでは、スピード解決。


 まちのでんきやです^^



2025年3月6日木曜日

防犯カメラ設置のススメ

 

 お得意様の紹介で訪問した浅川さん(仮名)。

 

 防犯カメラ設置の相談でした。

 

 防犯カメラ、複数の種類がありますが、意外に知られていないのが、既存のテレビドアホンにオプションで取り付けができることです。


 


 (詳しくはお近くのまちのでんきやさんまで)


 他、防犯だけが目的で、ひたすら録画を続けるタイプも。


 浅川さんの場合、そもそもテレビドアホンが設置されていないこともあり、その提案から。

 

 


 玄関子機(カメラ)を広角タイプにすれば、意外に防犯カメラは要りませんとの提案から、まずテレビドアホンから取り付けすることに。


 設置してみると、カバーしたい箇所までそこそこ見えることから、オプションの防犯カメラはとりあえず見送りに。


 


 そんなこんなで、防犯対策としてのテレビドアホンや防犯カメラ、センサーライト設置の相談が激増しています。

 

 ご用命はまちのでんきやへ!


 

2025年2月27日木曜日

エアコンのメンテナンス・リモコンのフタが開かない~そもそもエアコン暖房とは

 

 お得意様の大原さん(仮名)。


 「今度近いうちにエアコンを点検していただけますか」


 訪問し、エアコンを点検。

 

 


 まちのでんきや「あれ、リモコンの液晶表示が薄くなってますね」


 大原さん「そうなんですよ、ただ、電池を交換しようにもリモコンのフタがあかなくて」


 まちのでんきや「確かにちょっと硬いですね」


 少しプッシュ気味に押しながらスライドさせると、フタはあきました。


 (あ、またこのメーカーか…それはともかく)


 電池交換、フィルター清掃、さらにはそもそもエアコン暖房とは…。


 


 エアコン暖房の特性についてのお話から、低温時は設定温度は●●℃ぐらいにして、風の向きは、風速は…など。


 さらに霜取りについての説明も。


 以前はお得意様だった大原さんですが、この度相談を受けたエアコンは他店購入品でした。


 大原さん「今度はまたお宅から買います」


 


 まちのでんきや「ありがとうございます!」


 長年のお付き合いのうちにはこんな展開も。


 まちのでんきやです^^



2025年2月20日木曜日

家電が不調のときはストックの家電か貸し出しの家電で

 

 お得意様の上村さん(仮名)「電子レンジが不調で~」

 

 翌日訪問、点検。


 そのときは症状が出ませんでしたが、


 上村さん「もう年数も経ってるし、反応の悪いボタンもあるから、買い替えるわ」


 


 ねんのため貸し出しの電子レンジを用意していましたが、お店にある電子レンジのストックで納品することに。


 上村さん「こんなに早くレンジが変わるなんて思ってもみませんでした」


 早いのが取りえ(自分で言うか!)…まちのでんきやです^^


 


2025年2月13日木曜日

まちのでんきやは即日訪問もあたりまえ!

 

 お得意様の浦川さん(仮名)「でんきやさん、ケーブルテレビが視聴できなくて」


 即日訪問。


 ケーブルテレビのチューナーのリモコンが不調で、手直しにて任務完了。


 


 浦川さん「いつもすぐにきてくれて助かります」


 浦川さん宅は月に数回は訪問しているかもしれません。




 お得意様の竹本さん(仮名)「エアコンが暖まらないんです」


 即日訪問。


 まちのでんきや「寒いと思ったら、設定温度を目一杯上げて、風速も最強にしてみてください」


 竹本さん「あら、ホント、暖かい!」


 


 これ、結構あるあるです。


 結果的にまちのでんきやは地域の高齢者サポーターです^^


 困った時のまちのでんきやさん!(自分で言うか!(;'∀'))


 




 

2025年2月6日木曜日

今日依頼を受けて即日訪問

 

 お得意様の川崎さんのご紹介で訪問した浅川さん(仮名)。


 テレビドアホンを取り付けしたいとのことで即日訪問、お見積りをしました。


 後日工事に伺うことになりました。


 浅川さん「今までいろんな人に仕事お願いしたけど、今日頼んで今日来てくれた人ははじめてです」


 


 まちのでんきや「そうですか、ありがとうございます。たまたまですが…」


 が、考えてみると、今日受けた依頼を今日中に訪問すること、時に即日問題解決すること、普通にあるあるです。


 


 あらためて指摘されると、あぁ、まちのでんきやって、これが日常だ!と再認識しました(自分で言うか!)


 まちのでんきやです^^



2025年1月30日木曜日

テレビドアホン・センサー照明の相談が増えています

 

 お得意様の小沢さん(仮名)、テレビドアホンが不具合とのことで訪問。


 過日、新しいテレビドアホンに取り替えしました。


 


 これまでは2カ所にモニターがありましたが、これからは1カ所にモニター、もう1カ所はモニター子機に。


 さらには、お手持ちの電話機(親機1台、子機1台)がテレビドアホンと連動するため、インタホンが計4カ所になりました。


 


 小沢さん「どこにいてもインタホンになるということね」


 テレビドアホンの相談が激増しています。


 不安なニュースが続くと、相談が多数。


 


 また、防犯のため、センサー照明取り付けのご依頼も増えます。


 防犯、防災、ご用命はまちのでんきやへ!^^



2025年1月23日木曜日

こたつがついたり消えたり!

 

 お得意様の沼田さん(仮名)よりコールが。


 「でんきやさん、ウチのコタツ、ついたり消えたりで…」


 訪問、点検。

 

 


 コタツのコードが半断線していました。


 断線に半分も全部もありません、そこから火災に至るリスクも。


 後日、新しいコタツコードを取り付け、ミッション完了。


 たまたま、来客?じゃないなぁ、初対面の女性が。


 「長男の嫁です」


 名刺を渡し、自己紹介を。


 


 「最近は時々来てるんです。でんきやさん、なにかとよろしくお願いいたします」


 日々の業務、ミッション、こんなやり取りも時々…。


 まちのでんきやです^^

 

2025年1月16日木曜日

流しの電気がつかなくて…即日訪問まちのでんきやさん!

 

 お得意様の坂木さん(仮名)よりコールが。


 「でんきやさん、流しの電気がつかなくて」


 即日訪問。


 電気がつかないとき考えられること。


 


 ランプの寿命。


 照明器具の寿命。


 スイッチの故障など。


 考えられるランプを持参し…。


 


 主なスイッチの類いは常に営業車に積んでいます。


 で、結果は…。


 壁スイッチがオフになっていたことでした。


 故障でもなく、寿命でもなく…。


 まちのでんきや、あるあるです^^


 困った時、すぐに駆け付けられる存在。


 それがまちのでんきやです^^


2025年1月9日木曜日

10年保証で助かった!~家電延長保証はまちのでんきやへ!~

 

 お得意様の平田さん(仮名)「でんきやさん、ブレーカーが落ちてしまって…」


 平田さん「全然使いすぎでもないのに」


 即日出動、メガーで…。


 


 まちのでんきや「平田さん、エアコンが故障してます」


 平田さん「えぇ!そうなんですか?!エアコン、何年経ったかしら」


 まちのでんきや「今月の1●日でちょうど10年です」


 


 平田さん「じゃあ、買い替えしら。もう少し持ってほしいんだけど…」


 まちのでんきや「平田さん、10年保証にご加入いただいています」


 まちのでんきや「部品交換をともなう修理なら延長保証が適用されます」


 


 平田さん「そうなんですね、よかったです!」


 延長保証制度が開始されてから約20数年ぐらいになるでしょうか。


 やっと浸透してきた感がありますし、10年保証がこんなとき有効です。


 


 修理すると、とてつもない修理額の御請求が!


 わずかな保証料でそれを回避できるなら!


 家電の延長保証、ご用命はまちのでんきやへ!^^



2025年1月2日木曜日

2025年もよろしくお願いいたします

 

 新年あけましておめでとうございます。

 

 本年もよろしくお願いいたします。


 まちのでんきやは、お客様のため、お困りごとのコールを受けたらトンデいきます!


 


 昨年末のこと。


 お得意様の丸川さん(仮名)「チャイムが鳴らなくて…」


 ご自身で電池を交換されたのはいいですが、プラスマイナス逆向きに入っていました。


 お得意様の美濃田さん(仮名)「エアコンが効かなくて…」


 やはり電池の入れ方がプラスマイナス逆向きでした。


 


 お得意様の泉川さん(仮名)「照明のカバー(セード)が壊れてしまって」


 取り外し方を間違え、割れてしまったようで。


 回すのが正解ですが、引っ張った結果、セードの前半分が破損して分離してしまいました。


 まちのでんきやの日常は、こんな感じのトラブル対応がごくごく普通です。


 そんなことがあるの?!との声も聞こえてきそうですが、これが日常です。


 故障という以前のトラブル。


 あらゆるトラブルに速やかに対応ができる、それがまちのでんきやです。


 2025年が皆様にとって、良い一年となりますように。


 まちのでんきやはトンデいきます!^^