2025年10月23日木曜日

床の間にも2027年問題 ~蛍光灯2027年問題ここにも~


 お得意様の大沢さん(仮名)。


 床の間の照明を器具ごとLEDにしてくださいとのことでご依頼をいただきました。


 最近旦那様を亡くされ、その前には小さな祭壇と遺影が。


 手を合わせ、長年お世話になったことにお礼も。


 


 床の間、20Wの蛍光灯照明がついていましたが、LED照明にとのことで。


 今度は電球色に。


 なんとなく感じが変わり、新しさと共に静けさも。


 そうか、これも新たな蛍光灯2027年問題かもしれないと感じました。


 時を同じくして、長年お世話になったお得意様が一人また一人と。


 光を替えるということは、暮らしを整えるということ。


 


 照らすのは器具の明かりだけでなく、その人の歩んだ時間。


 今日もまた一つ、静かな灯をお届けしました。


 まちのでんきやです。



2025年10月16日木曜日

自分のことよりお客様のこと~アンテナ工事の相談から~

 

 初めてお声がかかったTさん。


 「アンテナが倒れて、テレビが映りません」。


 訪問し、仮設のアンテナを2階のお部屋に置いて、同軸ケーブルをつなぎ、転がしでリビングのテレビへ。


 


 まちのでんきや「ところで、ケーブルテレビに加入するという手もあります」。


 ケーブルテレビの場合、月々の料金はかかりますが、当然アンテナが倒れるとか、風、雷などの影響を受けるリスクは減ります。


 ケーブルテレビの担当者につなぎ、結局ケーブル加入の運びとなりました。


 Tさん「でんきやさんには悪かったけど、そういうことに」。


 


 まちのでんきや「いえ、わずかですが、手数料が。それにテレビを受信するのにあらゆる可能性のお話をさせていただいただけです」。


 アンテナ工事をさせていただければ、商売上はプラスです。


 まちのでんきやは自身の立場はさておき、お客様にとって何が一番よいかを提案します。


 この度は、ご相談をいただきありがとうございました。


 まちのでんきやです^^




2025年10月9日木曜日

時計合わせとまちのでんきや

 

 お得意様のNさん。


 「でんきやさん、電話機、モニターがずっと光ったままで…」。


 即日訪問し、点検。


 現在時刻が設定されておらず…時刻設定にて完結。


 

 お得意様のMさん「炊飯器のタイマー予約ができません」。

 

 訪問し、時刻設定にて完結。


 


 いずれも停電後や、プラグを抜いたことによる現在時刻リセットが原因でした。


 炊飯器はプラグを抜いても内蔵電池が保持してくれますが、電池の寿命が終わると、プラグを抜いたらまた合わせ直しが必要になります。


 時計合わせで訪問、まちのでんきや、おおいにあるあるです。


 地域のお客様とまちのでんきやならでは。


 手前味噌にて^^



2025年10月2日木曜日

ついでにミッション・取り扱い説明・お得意様とまちのでんきやならでは…

 

 お得意様のYさん「でんきやさん、換気扇のフィルターを交換してください」。

 

 LINEメッセージでのご依頼でした。


 まちのでんきや「後で廻ります!」


 


 LINEでやり取り、お得意様とまちのでんきやとの関係ならではです。


 まちのでんきや「確かスペアがありましたね」。


 訪問し、スペアを取り付けするだけというミッションでした。


 Yさん「でんきやさん、ついでに…」。


 ついでにミッションもお得意様とまちのでんきやの関係ならではです。


 Yさん「ポットがもう古いから買い替えます」。


 


 ポットと除湿機をお買い上げいただきました。


 他にもテレビドアホンの使い方をご説明…等。


 ついでにミッション…まちのでんきやです^^



2025年9月25日木曜日

価格が〇いとわかっていても…~洗濯機購入の相談で~

 

 お得意様の川瀬さん(仮名)、洗濯機をお買い上げいただきました。

 

 数日前。


 川瀬さん「洗濯機の給水が以前より細くて…」


 


 給水口の赤サビを疑い、そのつもりで出動しましたが、結局は給水弁の故障と判断しました。


 経年もあり、お買い上げいただくことに。


 そういえば、赤サビ由来の給水不良、少なくなったような(気のせいかもしれませんが)。


 川瀬さん「この洗濯機ですよね」。


 それは某家電量販店のチラシで、お願いした価格よりもはるかに安いチラシでした。


 川瀬さん「少し前のチラシで、限定品だけど、その時は故障してなかったから」。


 タイミングによっては…(-_-;)


 


 川瀬さん「でもいいわ、これからもお願いね」。


 価格が〇いのにそれでもお声がかかる。


 感謝です。


 まちのでんきやです^^





2025年9月18日木曜日

地域のシルバーサポーターと30年ぶりにお声がかかったお客様

 

 約30年ぶりにお声がかかったNさん。


 というより、声をかけたのはこちら(まちのでんきや)でした。


 Nさんの近くにお得意様があり、そのお客様宅は仕事に出向くも、クルマを停めるところがなく、困っていました。


 


 そこで思いついたのが、Nさんでした。


 長らくご無沙汰ですが、そこは掘り下げません。


 Nさんにクルマの駐車を頼んでみよう!


 快く引き受けて下さりお礼を。


 


 長らく疎遠だったのがウソのように、あれよのうちに、今後はまたお宅にというお話に。


 Nさん「あちこちで家電を買ったけど、やっぱりまちのでんきやさんだよ」。


 まちのでんきや「ありがとうございます!」


 まちのでんきやは地域のシルバーサポーターです^^



2025年9月11日木曜日

ドラム式洗濯乾燥機、2階に納品

 

 お得意様のM様宅へドラム式洗濯乾燥機を納品しました。


 リビングは1階ですが、洗濯機は2階です。


 2階への大型家電搬入はひと仕事です。


 

 

 階段が狭かったり、曲がっていたり。


 まっすぐの階段でしたが、寸法の関係で苦労しました。


 洗濯機選定の際には、事前にM様宅へ訪問し、採寸、間違いなく納まることを確認しました。

 

 家電量販店ではどうしているのでしょうか。


 


 店頭で商談をしても、実際の現場はお客様宅です。


 納品前に現場確認に出向くことがあることは聞いたことはありますが、なにしろ現場第一です。


 まちのでんきやは現場第一、迅速、丁寧、安全、安心、快適!


 手前味噌でスミマセン(;^ω^)


 まちのでんきやです^^



2025年9月4日木曜日

住まいのこともまちのでんきやへ!~外壁に亀裂が入り出動!~

 

 お得意様の坂下さん(仮名)よりご相談。


 「ウチの外壁がひび割れして…」


 まちのでんきや「後で廻ります!」


 訪問し、画像を撮影、専門家へつなぎました。


 


 坂下さん「もう、先が長くないから、大袈裟な外壁工事までは不要です。なにかいい補修ができれば」。


 「いえいえ、長生きしてください。ご要望は承知しました」。


 足場をして、徹底的な補修まではせず、亀裂部分の補修に留めました。


 工事後、


 坂下さん「おかげできれいに仕上がりました。でんきやさん、ありがとうございました」。


 


家電のこと、住まいのこと、ご用命はまちのでんきやへ!


 まちのでんきやは、住まいのリフォーム、窓口も担います^^



2025年8月28日木曜日

雷と変わったケース・まちのでんきや

 

 お得意様のTさん。


 「でんきやさん、電話機が変なんです」


 訪問すると、電話機のモニター表示が点滅していました。


 まちのでんきや「さっきの雷で、一瞬電気が切れたでしょ?その時時計がリセットされたのです。セットしておきます」。


 Tさん「そうだったんですね、ありがとうございます」。


 


 お得意様のNさん「でんきやさん、(玄関前のセンサー)照明がつきっぱなしで…」


 まちのでんきや「さっきの雷で一瞬電気が…瞬時のオフオン状態となり、連続点灯モードになったと考えられます」。


 壁スイッチをオフオン操作。


 Nさん「そうだったんですね、お陰で助かりました」。


 


 雷、変わったケース。


 まちのでんきやです^^


2025年8月21日木曜日

お盆前の冷蔵庫故障と貸し出し冷蔵庫

 

 初めてお声がかかったHさん(仮名)。


 「実家の母の家に、DM(フェアの招待状)が届いていたのですが、母はもう亡くなりまして」


 まちのでんきや「そうなんですか、しばらくお声がかからないなぁと思ったら…お悔やみ申し上げます」


 


 Hさん「生前はお世話になりました。ところで、DMに載ってた冷蔵庫、ウチ(Hさん宅)へ届けてくれますか?故障したみたいで」。


 その日はお盆前のことで、お盆休暇を挟み、1週間後の配達になりました。


 


 お盆の間は、貸し出しの冷蔵庫を設置しました。


 Hさん「ありがとうございました。お盆の間も(貸し出しの冷蔵庫で)助かりました」。


 Hさん「ウチももう高齢夫婦だけなので、今後なにかとお願いします」。


 こんな感じの始まり…まちのでんきやあるあるです^^



2025年8月14日木曜日

蛍光灯照明からLED照明への取り替えが増えています

 

 Mさんよりご相談。

 

 「先日、スイッチを交換してもらってから、照明が暗くなったような気が」。


 1週間前、照明がつかず、壁スイッチを交換していました。


 まちのでんきや「スイッチと照明の明るさは関係ありません」


 


 訪問すると、電球用器具に電球型蛍光灯がついていました。


 まちのでんきや「蛍光灯の寿命です」。


 LED照明に交換しました。


 蛍光灯照明からLED照明への取り替えが増えています。


 


 蛍光灯の2027年問題。

 

 すべての蛍光灯が製造、輸出入において、全正解で2027年、廃止されます。


 蛍光灯からLED照明への取り替え。


 ご用命はまちのでんきやへ!


2025年8月7日木曜日

故障したエアコンのリモコン、お盆の来客のためになんとか…そこでまちのでんきやさん!

 

 お得意様のNさんより相談。


 Nさん「でんきやさん、2階の和室のエアコン、リモコンが効かなくて」。


 見ると、某メーカーのかなり古いエアコンで、リモコンの液晶表示が消え、今どんな状態で運転しているのかがわかりません。


 


 まちのでんきや「これ、純正リモコンはもちろん、代用も汎用も入手できません」。


 Nさん「困ったわ、お盆に来客があるから、そのときだけどうにか動いてくれたらいいんだけど」。


 こんな感じのご相談、あるあるです。


 古いエアコンで、日頃は動かしてないけど、お盆の来客のために。


 


 修理代も部品代もそんなにはかけられない…。


 そこでまちのでんきや!


 まちのでんきや「では、古いエアコンのリモコンコレクションの中で、なんとかこのエアコンを動かせるリモコンを探しましょう」。


 いったん帰店し、箱からそれを探し当て、またNさん宅を訪問。


 Nさん「あ!動いた!」


 まちのでんきや「よかったです!とりあえずこのリモコン、しばらくお使いください」。


 Nさん「おかげで助かりました」。


 まちのでんきや「いえいえ…」


 まちのでんきやです^^




2025年7月31日木曜日

エアコン工事、そんなにはお待たせしません。まちのでんきやです^^

 

 お得意様のSさん「でんきやさん、エアコンの効きが悪くて…」


 訪問し、冷え具合を確認、確かに能力が落ちているようでした。


 経年もあり、買い替えることに。


 まちのでんきや「●●日に施工しましょうか?」


 Sさん「えぇ?!そんなに早く取り替えできるんですか?長男、〇〇〇デンキに相談したら、3週間待ちだって」


 


 まちのでんきや「ウチも混んでますけど、さすがに3週間待ちということは(笑)」


 Sさん「そうですね、3週間ていったら、お盆明けで少し涼しくなっているかも」


 迅速、丁寧、安全、安心、快適!(自分で言うか!)


 まちのでんきやです^^


 


 

2025年7月24日木曜日

エアコン室内機から水漏れ!まちのでんきやが出動し解決!

 

 お得意様の森本さん(仮名)。


 「でんきやさん、エアコンから水漏れが…」


 訪問すると、ゆっくりですが、エアコン前面から水漏れがあり、バケツでそれを受けていました。


 「すみません、でんきやさんから買った品ではないんですけど」


 ドレンホースクリーナーでドレンホースを吸引すると…


 


 ゴボゴボゴボ…と異物が出てきました。


 へどろのような。


 まちのでんきや「これだけ異物が出て来れば大丈夫です」


 2日後、確認すると、


 「あれから大丈夫です。ありがとうございました。早くに対応してくれて、助かりました」


 まちのでんきや「こちらこそありがとうございました」


 まちのでんきやです^^



2025年7月17日木曜日

久しぶりのコール・換気扇・照明関連

 

 連日、エアコン工事で明け暮れています。

 

 お客様も多少遠慮されているのか、エアコン関連以外の用件コールが少ない印象が。


 お困りごとは、季節に関係なく、まちのでんきやまでご相談ください。


 


 久しぶりにお声がかかったSさん。


 「換気扇が動かない」とのことで。


 まちのでんきや「唸り音はしてますか?」


 もし、唸り音がしているなら、壁スイッチの故障ではありません。


 訪問するにしても、最低限のヒアリングをします。


 Sさん「ウーンと言ってはいますが…」


 


 訪問し、換気扇を取り替えることになりました。


 久しぶりにお声がかかったら…


 換気扇でした。


 照明関連でした。


 まちのでんきやあるあるです^^







2025年7月10日木曜日

必ずしも流行追従一辺倒ではない…~掃除機購入相談で~

 

 お得意様のO様より、掃除機購入のご相談が。


 Oさん「最近、スティッククリーナーが流行ってますけど、実際どうなんですか?」


 まちのでんきや「確かに流行ってますが、お買い上げいただく数より、他店購入の修理相談の方が多いです(汗)」


 


 まちのでんきや「もし、苦にならないようでしたら、昔ながらのキャニスター(従来)型で、本体が軽く、ホースも細い、コードリール式を選ぶという手もあります」


 納品当日。


 Oさん「ホントに軽いですね!」


 ホースも軽く、取り回しも手軽で、バッテリーの寿命というスティック型のデメリットもなく…。


 


 必ずしも流行追従一辺倒ではない…


 まちのでんきやです(了)



2025年7月3日木曜日

他店購入の家電のトラブル相談が増えています

 

 ここ最近、他店購入の家電のトラブル相談が増えています。

 

 ネットで購入した家電。


 家電量販店で購入した家電。


 


 このうち、家電量販店で購入した家電については、ご使用年数を確認することにしています。

 

 家電の長期保証に加入しているケースがあります。


 まちのでんきや「長期保証に加入している場合は、お買上げ店に相談することで保証対応になります」


 お客様「購入店に相談したら、長期保証に加入していました。ありがとうございました」。


 


 というケースも。


 本来、長期保証に加入しているかどうかに関係なく、基本的には購入店に相談することが賢明ですが、トラブル時、こういうときに頼りになる?と考えるのは、まちのでんきやなのでしょうか。


 頼りになる?ということでしたら、どうか、ご購入時からまちのでんきやにご相談ください^^






2025年6月26日木曜日

エアコン点検~こんな手があります!~

 

 初めてお声がかかったFさん(仮名)宅でエアコン工事(寝室)。

 

 Fさん「でんきやさん、こっち(リビング)のエアコンも点検していただけますか」


 自動お掃除機能付きのエアコンでしたが、ほとんど点検したことがなく、ダストボックスにホコリがたくさんたまっていました。


 


 Fさん「もう脚立に上れなくて」


 そうか、そういうこともあって、この度初めてお声をかけてくださったのかなぁとの思いも。


 まちのでんきや「自動お掃除機能付きのエアコン、点検したときはこういうことが」


 実はあまりゴミが取り切れておらず、エアコンの効きが悪くなることも。


 Fさん「何カ月に一回ぐらい点検すればいいでしょうか」


 まちのでんきや「一年に一回ぐらいでもいいですけど、もしなんでしたら、お声をかけてください」


 まちのでんきや「今回初めてお声をかけていただきましたけど、一度ご縁をいただいてからは、意外にまちのでんきやには用件を思いつくものです」


 


 実際そうです。


 これを機に「まちのでんきやさん…」とよくお声がかかるようになります。


 まちのでんきや「用件ついでにエアコンのフィルター掃除、日常です」


 Fさん「ではまたなにかとお世話になるのでこれからもよろしくお願いします」


 こんなやり取り、まちのでんきやあるあるです^^







 

 

2025年6月19日木曜日

そのトラブル、保険が効くかもしれません!

 

 お得意様の橋本さん(仮名)宅でエアコン工事。


 工事も終わり、片付け中のこと。


 橋本さん「でんきやさん、応接室のエアコン、室外機の天板が…」


 まちのでんきや「うわぁ、ホントだ」

 

 落雪で天板がへこんでいました。


 


 まちのでんきや「保険が効くかもしれませんよ」


 後日…。


 橋本さん「お陰で保険金が…」


 落雪による室外機のへこみ。


 風で倒れたアンテナ。


 台風で物が飛んで来て外壁が傷ついた…


 等々。


 

 ダメ元で保険会社に相談してみましょう。


 修繕、対策はまちのでんきやへ(^^)



2025年6月12日木曜日

冷房のシーズンなのに暖房の相談?!~実はホントに頼みたかったのは…~

 

 もうすぐ夏なのに「暖房の相談?」…と思いきや…


 お得意様のNさん「でんきやさん、クリアヒーター(FFストーブ)のことで相談が」


 まちのでんきや「ストーブですか?」


 この時期に?…


 


 「冬まででいいんですけど…」

 

 夏の冷房関連の相談で忙しくなってきた昨今ですが、そんな中での暖房の相談。


 一通りお話をうかがった上で、10月頃にもう一度詳細にお話を進めるということで。


 Nさん「ところででんきやさん、固定電話の解約をするんですけど、電話会社から機器(モデムなど)を送ってほしいとのことで」


 そうか、ホントの目的はこっちだったのか。


 


 固定電話の解約をしたいが、関連機器の返却をしなければならないが、どうやって外して、どの部分を返却したらいいかわからないので、それを相談したい。


 ついでのようでしたが、実はこちらがメインミッションのようでした。


 説明書きを見ると、モデムは返却してほしいが、ルーターは送らないでくださいと。


 確かに、これは難しいかも…


 モデムについているケーブルは外さないでくれとも。


 取り外して返却なのに、ケーブルは外すなって、それは難しい(笑)。


 ついでのようで実はメインミッション。


 まちのでんきやあるあるです^^



2025年6月5日木曜日

すぐに対応してくれてありがとうございます!~冷蔵庫の故障で~

 

 お得意様の上坂さん(仮名)より「冷蔵庫の氷ができません」との相談。


 聞けば、ランプが点滅しているとのことで。


 ランプ点滅は、家電トラブルのサインです。


 


 恐らく製氷不良?!と思いつつ、訪問した方が早いとばかり、上坂さん宅へ。


 12回点滅!製氷不良以前の問題!制御基板の故障!


 10年以上経過していましたが、まだ部品はあるようで。


 まちのでんきや「修理は可能ですが、どうされますか?」


 上坂さん「直るかもしれないけど、年数も年数だし、違う部品が故障するかもしれないし」


 ということから、買い替える運びに。


 


 その後、冷蔵庫配達、ミッション完了!


 上坂さん「すぐに対応してくれて、ありがとうございました!」


 当たり前のことをしただけですが、あらためて感謝の言葉をいただくと嬉しくなりました。


 そう、当たり前のこと…。


 まちのでんきやですから^^



2025年5月29日木曜日

お困りごと立て続けに!スピード解決!まちのでんきや

 

 お得意様の森本さん(仮名)、温水洗浄便座が故障したとのことで、土曜日に点検に伺うことになりました。


 約束の土曜日の前日のこと。


 


 森本さん「でんきやさん、明日はよろしくお願いします。ところで、洗濯機も故障したみたいで!そっちの方が重大です!」


 トイレは1階と2階にあるので、どうにかなるけど、洗濯機だけはどうにもと。


 土曜日、訪問し、まずは洗濯機の点検、故障のようでした。


 森本さん「買い替えですね…」


 


 とのことで、その日のうちに洗濯機を配達、解決しました。


 温水洗浄便座も故障で、経年もあり、翌週の土曜日に取り替えすることに(平日は仕事で不在)。


 森本さん「洗濯機、助かりました。ありがとうございます」。


 ミッション依頼から訪問までの間に別のミッション発生、レアケースですが、あるあるです。


 お客様の家電ライフにおけるお困りごと相談に迅速対応。


 まちのでんきやです^^


 

2025年5月22日木曜日

エアコン冷房試運転・まだの方はお早めに!

 

 お得意様のFさん「でんきやさん、またいつものようにエアコンの点検を…」


 まちのでんきや「かしこまりました!」


 エアコンの簡易清掃と試運転。


 


 ここ最近、暑い日が…。


 エアコン冷房運転をすべきかどうか…。


 迷ったらもう試運転しましょう!


 F様宅を訪問、家中のエアコン4台すべて簡易清掃と試運転。


 


 まちのでんきや「すべてOKです!」


 エアコンのご購入、点検、修理、工事…


 ご用命はまちのでんきやへ!^^


2025年5月15日木曜日

夕方聞いて陽が落ちる前に解決!~パソコンのトラブルで~

 

 お得意様の伊川さん(仮名)。


 「でんきやさん、パソコンの調子が悪くて」。


 夕方、帰り道でした。


 


 まちのでんきや「もう少ししたら寄ります!」。


 伊川さんはパソコンで仕事をしており、それがないと一大事です。


 この春、お買い上げいただいたパソコンでした。


 


 ネットを使い、とあるワークをしているのですが、確かに不具合がありました。


 もう一台パソコンがあり、そちらでも同じ症状でした。


 まちのでんきや「ということは、サイト側の問題でしょうか?」


 そこでブラウザをMicrosoftエッジではなく、Googleクロムで試してみました。

 

 ダウンロードから。


 ♪♪♪~


 伊川さん「あっ!できた!!」


 まちのでんきや「もしかしたら、このサイトはクロムの方を推奨しているのかもしれませんね」


 伊川さん「そういえば、なんかそんなことを言っていたような…」


 まちのでんきや「とりあえず、よしとしておきましょう。また不都合の際はお知らせください」


 その日に聞いてその日に解決…どころか、夕方聞いて、日が落ちる前に解決!(笑)


 まちのでんきやです^^


 (いつも…とは限りません(汗))



2025年5月8日木曜日

Windows10のサポート期間が終了します

 

 まちのでんきや「今年の秋でWindows10のサポート期間が終了します」


 森田さん(仮名)「そうなんですか、そういえば、パソコン、最近重たくて…」


 修理の用件で訪問した際のことでした。


 


 そんなやり取りから、パソコンを新しくお買い上げいただくことになりました。


 複数の機種をご提案、そのうちの一つを選ばれ。


 たまたまかどうか、なかなかこれというパソコンがなく、時間を要しました。


 それでも秋までにはまだ時間があったため、どうにか間に合いました。


 


 森田さん「このパソコンが最後かしら…」


 まちのでんきや「なにをおっしゃいますか!長くお使いいただくことを願っていますが、それでも恐らくパソコンの方が先です」


 森田さん「そうかしら…(笑)」


 Windows10のサポート期間は終了しますが、まちのでんきやはお客様のトータル家電ライフをずっとサポートします。

 

2025年5月1日木曜日

一番の本職は…~コンセントの取り付けにて~

 

 初めてお声がかかったお客様。


 「このコンセント、取り付けしてもらえませんか」


 見ると、防水コンセントでした。


 


 辻村さん(仮名)「これぐらいなら、できると思ったんだが…」


 まちのでんきや「これを取り付けするには、電気工事士の資格が必要です」


 辻村さん「そうなんですね」


 聞けば、以前工場勤務の技術職人だったそうで、確かにできないことはないかもしれません。


 が、こればかりは資格がないと…。


 まちのでんきや「取り付け完了です!」 


 辻村さん「やっぱり本職ですね」


 まちのでんきや「はい、本職ですが、一番の本職は家電品のお届けです(笑)」


 


 辻村さん「また、いずれお願いします」


 こんな展開^^


 まちのでんきやです。