2024年7月18日木曜日

誰に頼んだらいいかわからない・そんな時は…

 

 樋川さん(仮名)から携帯へコールが。


 「ウチの玄関の向かって右側が草ぼうぼうになりまして」


 草刈りのご依頼でした。


 遡ること三日前には平岡さん(仮名)からも庭の草刈り依頼。


 安本さん(仮名)からは雨どい修理(ゴミづまり除去)。


 


 等々…。


 本業の家電ではないご依頼、あるあるです。


 住宅リフォームの窓口として、まちのでんきやが指名を受けることはありますが、この手の「誰に頼んだらいいかわからない」ミッション、増えています。


 平岡さんからは過去に蜂の巣退治依頼も。


 また、これまで頼んでいた植木屋さんが廃業してというケースも。


 


 職人さんも高齢化で人数が減っているとの情報も。


 誰に頼んだらいいかわからない、そんなときはまちのでんきやへ!



2024年7月11日木曜日

エアコンのフィルター清掃はしたいけど、脚立に上るのが怖くて…

 

 お得意様の塚本様(仮名)よりエアコンの効きが悪いとのことでご連絡をいただきました。


 即日訪問し、点検しました。


 (迅速!それがまちのでんきやです^^)


 


 とりあえずフィルターを点検。


 まちのでんきや「塚本さん、恐らくコレですねぇ」


 塚本さん「これまで一回も掃除してません」


 自動お掃除機能はついていますが、時々フィルターのホコリが取り切れておらず、効きが悪くなっていることがあります。


 塚本さん「脚立に上るのも恐ろしくて」


 こんなケース、相当数あります。


 


 コールを受けて対応することもありますし、なにか他の用事で訪問した際、ついでにということも。


 脚立に上ることができても、パネルをまくって、フィルターを取り外したり、ダストボックスの点検をしたり…。


 結構面倒で難解だったりもします。


 そんなときは、悩まず迷わず…まちのでんきやへ!^^



2024年7月4日木曜日

迅速サポートがモットーのまちのでんきや

 

 お得意様の堀川さん(仮名)よりテレビが映らないとのことでコールが。


 まちのでんきや「ということは、アパートの住人もすべてですか?」


 堀川さんはアパート数世帯のオーナーで、管理もされています。


 以前にもこのケースが。


 


 即日訪問すると、漏電ブレーカーが作動していました。


 アンテナ設備だけ応急処置として回路分けしてテレビが映るように。


 漏電箇所は後日あらためて修繕することとしました。


 堀川さん「でんきやさんがいてくれて助かるよ」


 まちのでんきや「ありがとうございます」


 


 特に大家さんは住人全体に迷惑をかけることにもなるので、緊急案件はスピードが命です。


 頼りにしてくださり、ありがとうございます。


 まちのでんきやは地域に密着し、お客様のために迅速をモットーにサポートします(^^)



2024年6月27日木曜日

エアコン点検はいつでも遠慮されずご依頼ください!

  

 エアコンの点検依頼、テレビ報道で「お早めに」との周知があるからか、今年はそれが効いているように感じます。


 が、それでもここへきてもまだまだエアコンの点検依頼、コールがあります。


 もちろん、まちのでんきやは出向きます!


 


 エアコン工事や修理で忙しいから行けません!ということはありません。


 中には、実は遠慮していたというお客様も。


 


 遠慮しないでください!


 暑さの中、エアコンが正常に作動しなかったら一大事です!


 お得意様はもちろんのこと、初めて声をかけてみようかなぁ~というお客様もぜひ!


 エアコンのご用命(ご購入、修理、工事、メンテナンス)は、まちのでんきやへ!(^^)



2024年6月20日木曜日

住宅リフォームはまちのでんきやへ!


 お得意様宅で住宅リフォーム。


 家の一部を修繕。


 まちのでんきやが住宅リフォーム?!


 自ら工具をにぎりしめて住宅リフォームするわけではありませんが(;'∀')


 


 日頃の業務の中で、大工さん、設備屋さん、板金屋さんらとつながっています。


 お客様は誰に相談したらいいかわからない、あるいは、どう相談したらいいかわからない、また不安も。


 


 そこで日頃つながりのあるまちのでんきやが窓口になって専門家につなぎます。


 リフォーム中は、時々顔を出して様子を伺います。


 手前味噌ですが、お客様は日頃顔を合わせていない職人さんより、いつも顔を合わせるまちのでんきやが顔を出すと安心なのかもしれません(自分で言うか!(;'∀'))


 住宅リフォーム、誰に頼んだらいいかわからない、そんなときはまちのでんきやへ!



2024年6月13日木曜日

忘れた頃の電源リセット

 

 お得意様の石川さん(仮名)、エアコンが不調とのことで。


 冷房運転はしているようだが、風向板が開かず風が来ないとのご相談。


 即日訪問し、まずは基本中の基本、電源リセット。


 電源プラグをコンセントから抜いて、しばらくしてからまた再セット。


 


 すると風向板はなにごともなかったかのように開き、涼しい風も出るようになりました。


 電源リセット、最近は知られるようになりましたが、それでもつい忘れてしまいます。


 


 でんきやでさえ忘れるぐらいですから(汗)。


 とにかくなんでもなくてよかったです。


 まずは電源リセットから。


 そして、電話したらすぐに飛んできてくれるまちのでんきやさんをキープしましょう(^^)



2024年6月6日木曜日

施設へ入居されるので家電の打ち合わせと配達に

 

 お得意様のM様。


 施設に入られることになりました。


 Mさんと打ち合わせして、施設へ下見に。


 今お使いの洗濯機が施設に設置できるかどうか。


 


 テレビと冷蔵庫は新調することとなり、ついては置き場所の確認等。


 お使いの電子レンジが冷蔵庫の上に置けるかどうか…。


 打ち合わせを経て、お引越しの日に合わせて家電を配達しました。


 テレビ、冷蔵庫をお買い上げいただき、洗濯機とレンジは元々お使いのものを設置しました。


 Mさん「住む場所は変わるけど、これからもお願いします」


 


 まちのでんきや「いつでもお電話ください(^^)」


 施設入居の際、家電のご相談はまちのでんきやへ!