2025年5月1日木曜日

一番の本職は…~コンセントの取り付けにて~

 

 初めてお声がかかったお客様。


 「このコンセント、取り付けしてもらえませんか」


 見ると、防水コンセントでした。


 


 辻村さん(仮名)「これぐらいなら、できると思ったんだが…」


 まちのでんきや「これを取り付けするには、電気工事士の資格が必要です」


 辻村さん「そうなんですね」


 聞けば、以前工場勤務の技術職人だったそうで、確かにできないことはないかもしれません。


 が、こればかりは資格がないと…。


 まちのでんきや「取り付け完了です!」 


 辻村さん「やっぱり本職ですね」


 まちのでんきや「はい、本職ですが、一番の本職は家電品のお届けです(笑)」


 


 辻村さん「また、いずれお願いします」


 こんな展開^^


 まちのでんきやです。


2025年4月24日木曜日

リビング、キッチン・エアコンを増設するという手があります

 

 お得意様の大野さん(仮名)。


 キッチンにエアコンをお買い上げいただきました。


 


 キッチンはリビングと続いているのですが、リビングのエアコンだけではどうしてもキッチンが暑く…。


 煮炊きをするので奥様はいつも汗だくでした。


 当初、リビングのエアコンを買い替えるか、場所をかえるか、いろいろ考えていたようで。


 まちのでんきや「それではキッチンにもエアコンを取り付けしましょう!」


 大野さん「そうか!その手がありますね!」


 広いリビング、キッチンと続いたリビング。


 


 このケースが増えています。


 これから暑くなってきます。


 今のうちに、冷房対策。


 ご用命はまちのでんきやまで!




2025年4月17日木曜日

家電ライフを広い視野からサポートするまちのでんきや

 

 初めてお声がかかった大村様(仮名)。


 テレビ買い替えの相談に来店されました。


 大村さん「(レコーダーで)録画ができなくて」


  


 S社のテレビとT社のブルーレイディスクレコーダー。


 調子が悪いとのことでT社のサービスマンが預かり点検したのですが、異常なし。


 大村さん「確かに調子が悪いのになんで…」


 訪問し、点検すると、T社のレコーダーから出力されたHDMIケーブルがS社のテレビにささっており、その辺をゆすってみると、時々画面が消えることがわかりました。


 まちのでんきや「そういうことですか、S社のテレビが不調です」


 とのことで、テレビをお買い上げいただくことに。


 テレビライフの不調は、家電個別の点検をしても完全ではありません。


 


 テレビとレコーダー、広くはアンテナ設備をも疑い、総合的に診断が必要です。


 まちのでんきやは家電と家電のシステム、そしてインフラをセットでサポートします。


 まちのでんきやはトータル家電ライフをサポートします。


2025年4月10日木曜日

久しぶりにお声がかかったお客様「やっぱりまちのでんきやさんですね」

 

 久しぶりにお声がかかったお客様。


 照明器具の不調で。


 


 照明がなおると、


 「でんきやさん、チャイムが鳴らなくて…」

 

 チャイムがなおると、


 「でんきやさん、換気扇が…」


 


 「でんきやさん、コンセントがグラグラで…」


 次から次とミッションが(;'∀')


 「やっぱりまちのでんきやさんですね」


 そうです、家電とインフラをダブルでサポート、結果、安全安心…(自分で言うか!(汗))


 


 まちのでんきやです。





2025年4月3日木曜日

まちのでんきやさんの延長保証・加入のすすめ

 

 お得意様の河原さん(仮名)。


 「電気カーペット、電源が入らなくて」


 まだ1年ちょっとしか経っていないカーペット。


 


 「ちょっと早くないかしら」


 まちのでんきや「ご迷惑をおかけします」


 「修理代おいくらぐらいかしら」


 まちのでんきや「延長保証(5年)にご加入いただいていますので、その点は」


 「あら、そうなの?」


 


 まだ朝晩が寒いこの時期。


 家電の故障は災難ですが、それでも延長保証にご加入いただくことで、わずかな保証料で長期間の家電の保証が可能に。


 延長保証、断然おすすめです^^





2025年3月27日木曜日

お一人暮らしになられたお客様「これからもよろしくお願いします」

 

 お得意様の南田さん(仮名)。


 「テレビが映らなくて」


 訪問すると、スタンバイランプが点滅、あきらかに故障でした。


 


 「〇〇〇デンキへ見に行ったんですけど、よくわからなくて」


 〇〇〇デンキで購入しようと思ったのか、テレビの大きさを確認しに行ったのかはわかりませんが、結局購入はされず。


 とりあえず貸し出しテレビを置いて、その日は退散、過日新しいテレビを配達、設置しました。


 「やっぱりまちのでんきやさん、これからもいろいろお世話になります」


 


 そういえば、昨年旦那様が亡くなられ、南田さん、お一人暮らしに。


 「こちらこそ、よろしくお願いいたします」


 〇〇〇デンキへ一度は出向かれたことは少し気になりますが(汗)、そこは掘り下げません。


 まちのでんきやです(^^)



2025年3月20日木曜日

まだまだ寒い~浴室暖房のすすめ~

 

 お得意様の坂田さん(仮名)。


 「主人がお風呂で危うく…」


 恐らくヒートショックでしょう。


 


 最悪の事態は回避したそうですが、問題は今後です。


 お風呂に入らないわけにもいかず。


 だいぶん暖かくなったとはいえ、まだ朝晩は寒く。


 


 坂田さん「お風呂に暖房を」


 とのことから、浴室に暖房器具を設置しました。


 坂田さん「暖かいです」


 日によってはシャワーで済ませていることもあるとか。


 浴室暖房、脱衣室暖房、ご用命はまちのでんきやへ!